2010年 05月 27日
「アジアでは最大手のJLの経営破たんが目を引く。最近の世界のNCの倒産・吸収のケースの多くはLCCの攻勢に敗れたことが一因だが JLの場合はLCCと本格的に対峙する前の経営破たんであり、世界的に見ても異例の出来事といえそうだ。」 「LCCを中心に見た世界の航空業界動向」 『運輸と経済 2010年5月号』 丹治 隆氏 注 JL : 日本航空 NC(ネットワークキャリア): 既存の古い体質を引きずるネットワーク航空会社 LCC(ローコストキャリア) : 格安航空会社 -------------------------------------------- ライヤン航空のように EU内を格安運賃でいけたらと思っていたが http://www.ryanair.com/en 日本でも 徐々に LCCの波が ようやく少しずつ伝わってきたようだ。 7月5日運行開始の jetスターの関西~台北 が 6000円。関西~シンガポールが14000円とか。これは安い。 リーマンショック 以降の世界的不況下でも 格安航空会社 LCC(ローコストキャリア)は ますます元気で、在来のNC(ネットワークキャリア)の不振ぶりと比べ LCCのみ の急伸がめだっている。 日本の空港にもLCCがいくつか乗り入れてきて LCCの格安ぶりが目立つようになった。 http://www.jetstar.com/jp/ja/fares/taipei_sale.aspx ジェットスター(JQ) の他に セブ・パシフィック(5J) 済州航空 (7c) エア・プサン (BX)など 世界的には LCCとNCとの熾烈な競争で 破綻や経営統廃合の航空会社が出てきているが 日本ではLCC以前の問題で日本航空の経営破綻になったという。 LCC参入 以前での経営破綻では どうしようもない。 黒船がやってくる以前 の 敗退。 もしLCCが本格参入したら 一体どうなることか? 激安 LCC ローコストキャリア 茨城空港と LCC(ローコストキャリア) 外部リンク 遅れている日本のLCC施策 茨城を首都圏LCC空港に LCCで旅行商品は造れるか ■
[PR]
by shumiyama
| 2010-05-27 21:15
| 空港
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||